さて個人的関心事項2016下半期というか最終版ナンバー1!
はでかいipad導入により
どこまでipadで音楽(仕事)出来るかの挑戦でございまして、
今までざっとやってみた事を以下に

まずはこれが購入のモチベーションとなった楽譜のペーパーレス化でございます。
forscoreというアプリを購入、
これにPDF化した楽譜を取り込みジャンル分けし。。。

IRIG BULE TURNでページをめくっていきます。
これはライブやレッスンで使用、大活躍!
譜面にはApple pencilなどで書き込みも出来超快適!
もうこれなしでは生きていけません!

こちらは楽譜作成アプリ NOTIONです。
2,3千円の投資でこれくらいの楽譜が電車内や空き時間に出来るのですから
良しとませんか?ってくらいの感じのものです。(笑)
足りない部分はプリントアウトして書き足すと。。(汗)
個人的にまたはレッスンで使うにはこれくらで良いかと。
ギターやウクレレのタブ譜も超簡単に出来ちゃいます。

こちらは!でました!IPADでDTM!
AURIA PROというアプリでございまして、
パソコンのようにはいきませんが、
なかなかに高機能!
最初は操作にとまどいましたが、
慣れてくるとかなり快適です。

となると必要なのは入力用のMIDI鍵盤!
しかもBULE TOOTH 対応!
これリュックに入ります!

となると必要なのはIOS用オーディオインターフェース!
大事のはリュックに入るかどうかでして、
こちらIRIG PRO DUOはコンパクトでGOOD!
入力2系統でコンデンサーマイクも使えますよ!
ただし!残念ながらipad本体スピーカーから音が出ません。
イヤーホンアウトまたirig本体からの出力になります。
その旨rirgさんのhp等に表記がなかったのでクレーム入れたところ
丁寧な謝罪後にhpが書き換えられました。
尚、今後の更新(以下のamplitubeの)等で解決を試みるという事でした。
楽しみにしてますよ!irigさん!

となると必要なのはギターシュミレ-ターで
例えばAMPLITUBEさんのツインリバーブ600円!
とまあこんな感じでまだ実験段階ですが、
これ全部いっぺんにリュクに入ります!
ここが大事!移動時間や
レッスンの空き時間の合間にポチポチとやっているうちに、
1曲出来たって感じになるのが素敵なのです。
もちろん!パソコンにはかないませんが
マンパワーでそれを飛び越えればいいかと。
スポンサーサイト